桜の季節はまだ、1、2週先 梅はほぼ終わり。
さて、次は何を見に行こうかと悩んでいたところ、「国営武蔵丘陵森林公園」で早咲きのチューリップがあるとのことで、さっそく行ってきました。
国営武蔵丘陵森林公園
国営武蔵丘陵森林公園とは、東京ドームが65個分のサイズの広大な公園です。
広いサイクリングコースがあり、1周17キロもあります。
たくさんの芝生もあり、芝生の上で憧れのバトミントンなども楽しめるようです。
(いつも公園に手ぶらで行くので、遊具やシートを毎回持ってこればよかったと後悔(>_<))
今回は、早春フェスタでチューリップが咲いているとの情報のみで来たので、この辺の情報は来てから知りました。
敷地内はものすごく広く、徒歩は無謀でした。閉園まで時間も2時間半しかないし。。。
思ったより道が混んでたんですよね。
散策
入口の噴水です。
時期が中途半端なので、結構空いています。
何の木か分からないですが、ちょっと咲いていました。
ほんとに広いです。
サイクリングコース
結構な数の人がサイクリングを楽しんでいます。
そういえば、妻が自転車に乗っている姿を見たことがありません。
原付免許があるので、乗れるとは思うのですが。。。
「早春の花散策コース」
お目当ての「早春の花散策コース」
今年から始まった「クロッカス」です。
4万株が植えられており、小さいですが、ちょうど満開でした。
自分は初めて見る花でした。
ところどころにある木の人形です。
マスコットのようですね。
まだウッドクラフトは本格的には始めていませんが、小さいものなら作れないかな?
ちょっと迷子になりつつ、目的近くまで来ました。
見つけました。
早咲チューリップです。
10,000球とのことですが、びっしり植えられているせいか、そんなに広くはないです。
見た感覚では、7,8割咲いているようで見応えがありますね。
冷凍処理した球根を植えることで早く咲くとのことです。
植物に厳しいですね(>_<)
コンテスト
ボタニカルショップでコンテストを開催しているようで、たくさんの花がディスプレイしてあります。
んー。
花粉が怖い。。。
ハーブガーデン
ハーブガーデンです。
時期がずれているため、あまり咲いていません。
園内バス
ここで徒歩をあきらめました。
一人210円で園内バスが走っているので、それに頼って、南側の桜を見に行きます。
もしかすると「ヒガン桜」が咲いているかも??
残念ながらここで時間オーバー。閉園まで1時間を切りました。
中央口から入ったため、おそらく南に行くと戻ってこれません。
今日はここまで。
最後に
この公園は広いです。
徒歩で2時間程度という予定は無謀過ぎました。
当日の朝20分で見つけた場所だから仕方ない。。。
色々物を用意して、5,6時間ぐらいいるつもりでこれば楽しめそうです。
初夏とか暑くなる直前、いいかもですね。
今度はもっと早くに来ます。
ただ、車は帰りがものすごく渋滞。
電車でくると途中からバスなので、荷物がたくさんある場合は無理ですねー。
今度また来る候補にします。
桜、初夏、秋などはものすごく混みそうですね。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。