軽沢へ
東名高速ではなく、初めて軽井沢経由で帰省することにしました。
軽井沢では少し雨が降っており不安でしたが、小雨程度で大きくは崩れませんでした。
20年ぶりの軽井沢。お盆時期ですがやはり涼しいですね。
軽井沢高原教会
「ハルニレテラス」で食事後、「軽井沢高原教会」に向かいました。
GoogleMapの通りに進んだのですが、最後のほうがよくわからない。
行列があったので確認すると
「ただいま結婚式のため中には入れず、結婚式の合間に入口まで誘導してくれる行列」とのこと。
しばし待ち。
結婚式のライスシャワーを一緒に祝ってくださいと言われ、遠くから拍手(^^)/
その後すぐに入り口まで誘導されました。
当たり前ですが、電車の広告で見たのと同じでした。
予想より小ぶりですが、周りの木や草といい感じになじんでました。
石の教会(Stone church)
次は石の教会。
道間違えました。。。①のほうに進んでしまった。
google Mapのナビ間違えているし。。。
と思っていると外国の方に「石の教会」の道を聞かれました。
たぶん同じマップみてるなーと思いつつ、間違った場所が分かっていたので、一緒に行くことにしました。
台湾の方でした。ここは6月からAEONに通った成果を思いましたが向こうも片言なのでいまいち通じず。。。
スマホの翻訳ツールは偉大ですな。妻がスマホで会話してました。
さて到着。
ここでも結婚式。20時までは入れないそうです。
大安だったので、平日でも結婚式で混んでいたみたいですね。
ここでも入口までは行けたので写真と取りました。
さて地図の②の駐車場に車がとめてあるので、ちょっと車によってみるとまた台湾のグループに「石の教会」を聞かれました。
あんたたちもかい(´・ω・`)
説明できなかったので、再度連れて行きました。
ここでも翻訳ツールが大人気。自分の英語はちょっとしか通じません。。。
休憩後、夜にもう一回いきました。
たくさん往復してたくさん歩きましたが、楽しかったですね。
Googleにはナビ変更依頼したほうがいいよねー。みんな迷うよ。あれでは。
尚、高原教会で行列に並んでいるときに中国の方と知り合い、ちょっと話しました。
学生さんで一人旅だったようです。
しかし、日本人より外国の方のほうがどこも多いですね。いい人ばかりでしたよ。
いまから
いまから実家に出発。
あと350キロもあるのにすでに20時半。
到着朝になってしまうかも?思いのほか楽しんでしまったので、仕方ない。
がんばります。