妻はスイカが大好きです。
自分は小学生までは好きだったのですが、中学生から食わず嫌いになりました。
が、ここ最近ようやく克服!!
でも妻の半分ぐらいしか食べられません。。。
ふと、「スイカ狩り」を探していると「スイカ祭り」というものを見つけました。
スイカ祭り
スイカの季節になると、長野県松本市波田下原にスイカ村と直売所というのができます。
そこでは、スイカやその他野菜の直販やスイカ早食い競争などが行われます。
またスイカは試食が可能で、アウトレットなスイカ(傷があるため値段の安いお買い得スイカ)も販売されるそうです。
早食い競争は、みんな志村けんさんみたいになるのだろうか。。。
妻があの食べ方に憧れているけど、マスターされてしまうとうちのスイカが全て無くなってしまうな(^^)/
ようやく今年のスケジュールが発表されました。
共選品の糖度は11度以上の甘さだそうです。
激アマではありませんが、甘目ですねー。楽しみです。
スイカ村の期間
平成29年7月10日(月)~8月17日(木)の39日間(無休)
結構長めですね。
この期間、ずっとスイカが直売されています。
スイカ祭りの期間
平成29年7月22日(土)・23日(日) 9:00~16:00 (2日間)
早食い競争、抽選会はこの2日間だけです。
この日に行くしかない。
晴れるといいんですが。。。
スイカ村の場所
行き方
スイカを買って帰る予定なので、車一択ですね。
最寄りは松本インターです。
東京からは往復500キロぐらいですか。。。
去年は軽井沢を経由し、長野、岐阜を通り抜けて福井まで行きましたので、それに比べたら短いかな?
松本城には行ったことがないので、スイカ祭りのついでに松本城に行って帰るのもいいかもですね。
スイカ用の保冷バックあるかなー?
帰ってきたら煮えていたら悲しすぎる。。。
このポータブル冷蔵庫「まるごとたまちゃん」が欲しい。。。
もう販売していませんが。。。
最後に
今年は親が大きなスイカをたくさん送ってきてくれます。
(農家ではなく、お店で買ったスイカを直送してくれます。)
ただし、時期が早いせいか、6玉のうち、おいしかったのは2玉だけ。
あとは甘くないキュウリだったり、真ん中だけ甘くて端はキュウリだったり。。。
去年旬の時期に食べた2Lスイカはおいしかった(^^)/
同じようなスイカに巡り合えるといいのですが。。。
スイカは冷蔵庫に入れて冷やすと冷えすぎておいしくないそうです。
どんどん甘みが減っていってしまいます。
切る前の保存は常温保存。食べるときは、10度~15度がよいそうです。
大根とかはキャベツは雪の下に入れると、凍らないように甘くなりますが、スイカは冷えすぎるのはだめなんですねー。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます