麻布十番にある「まーすやー(塩屋)」という塩専門店に行ってきました。
まーすやー(塩屋)
この塩屋さんは麻布十番駅からスヌーピーミュージアムに向かう途中にあります。
前々から気になっていたのですが、店内でソフトクリームを食べているお客さんに釣られて入ってみることに。
ここのお店にはソルトソムリエと呼ばれる方が常駐しています。
そして、世界各国の塩薬360種類を取り扱っており、全て試食可能です。
試食だけで、一日の摂取塩分超えてしまいそうです。。。
※ちゃんとお口直し用に水が用意してあります。
沖縄発祥のお店です。
おすすめ食材
個人的に7月からおいしいのは
- スイカ
- キャベツ(7月に限らずずっとおいしいですが。。。)
です。
「まーすやー」にはちゃんとスイカとキャベツにおすすめの塩がありました。
あっちゃんの紅塩
今の時期はスイカにおすすめです。
フルーツに合う塩だそうです。
色もスイカに似ていますね。紅イモの色だそうです。
夏が近づいて、まだ少し早いですが、スイカがお手頃価格で買える時期になってきました。(小玉なら一玉500円ぐらい)
今まではずっとアジシオでしか食べたことがありませんが、初めて違う塩で食べてみます。
結構しょっぱめのお塩です。
スイカの水分に溶けてすぐに透明になるかと思ったのですが、かけて食べる間はずっとピンク色ですね。
アジシオとは全く違いますね。
甘くないスイカ(この時期、スイカの当たり外れが激しい。。。)
でも何とか食べれるスイカ(^^)/になります。
なまら塩
これは昆布の風味がついた昆布塩になります。
ごま油と一緒にキャベツに和えるとよいそうです。
さっそく試してみました。
(でもごま油ありませんでした。一滴だけごま油。あとはオリーブオイル。。。)
昆布の風味がキャベツにあっていいですね。
最初は加減が分からず、少しだけしょっぱかったですが。。。
これらの塩は通販でも購入できます。
最後に
自分は薄味が好きなので、塩にこだわりは全くありませんでした。
最近よく行く献血の時には、オニオンスープを飲んで塩分補給をするぐらい?
しかし、日本や世界にはたくさんの塩があり、一部岩塩はインテリアにも使用されます。
インテリアもありかな??とちょっと興味が湧いてきました。
入店の目的だった雪塩ソフトクリームはというと、ちょっと長く居座ってしまったので、時間がなくて食べれませんでした。。。
島唐辛子をかけて、甘くてしょっぱくて辛い沖縄・宮古島発の新感覚スイーツのようですね。
女性は、味が変わるといくらでも食べれるという。。。
ちょっと味に飽きるというのが分からないですが。。。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。