nexus7[2013]を使っていたのですが、買って1年ほどしたら起動時の「google」アイコンから先に進まなくなりました。
壊れたのかと思い、泣く泣く新しくasus2Kタブレットを購入し、nexus7はずっと放置していました。しかし、「確実に直す方法」というサイトを偶然発見し、チャレンジしてみます。
nexus7[2013]
Asusが製造したGoogleのタブレットです。
そんなに高性能ではなかったのですが、リーズナブルで かつ、FHDディスプレイだったので、電子書籍やネットサーフィンに重宝していました。
があるとき、起動画面から先に進まなくなり、起動することができなくなりました。
文鎮化
起動しなくなることを文鎮化というそうです。
まあ確かに文鎮替わりにしか使えませんし。。。
リカバリ方法も色々乗っていたので、全部試したのですが、どうしても無理でした。
まあ無くても困らないのですが、母がタブレットで写真を撮りたいといい始めまして、ちょうどいいから、これを治してあげたいと思います。
(なんでも撮った写真が大きく見えるからだそうです。まあ画面が大きいので確かに大きく見えますが。。。)
リカバリ
上記記事を参照すると、大概のnexus7はこの方法で復活するそうです。
とりあえずふたを開けました。
バッテリーから伸びているコードを一旦ぬいて、再度差し込めばよいそうです。
元に戻して、期待を込めて、電源ON。
結果
リカバリーできず。
起動しませんでした。
パソコンからファクトリーイメージを上書きして強制復旧しようとしても、Eドライブが無いみたいでエラーとなっているので、物理的に記憶領域が壊れたのでしょう。
あきらめです。
まとめ
家ではタブレットをよく触っているので、何とかしたかったのですが、残念です。
母には何か別なものをいつか用意します。
しかし、母用のタブレットも用意したいのですが、今は自分用として、10インチサイズのタブレットが欲しく、すごく悩んでいます。
候補は以下の3つ。
・iPad Air2
・iPad pro
・zenpad3s 10
どれも同じサイズで解像度も同じ2K画面です。
性能的にはiPad proなんでしょうけど、ちょっと余裕がなく。。。
週末ヤマダ電機で見比べてこよう思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。