コニカミノルタ満天の【スターナイト・ヒーリング~星に包まれた森~】を見てきました。
満天(コニカミノルタ)
平日の夕方に行ったのですが、かなりの席が埋まっており、ちょっとびっくり!!
サンシャインシティの休館日だったので、もっと少ないと思っていました。
新しくなったプラネタリウムは2回目ですが、やはり天井の全面の映像は迫力がありますね。
通常は後ろの方が見やすいのですが、(雲シート、芝シートは前面にあります。仰向けになって見るシートなので、前でも問題ないのでしょうね。)
スターナイト・ヒーリング
今回はアロマのものにしたので、結構強いひのきの匂いがします。
※以前、ひのきのバブを買ったとき、においが強いと妻に嫌われましたが。。。
ストーリーがすすんでいくと、昼の森の空、夜の森の空がそれぞれ映し出されます。
綺麗は綺麗なのですが、星座はオリオン座と北斗七星ぐらいしか分かりません。
どうしても覚えられないですね。。。
プラネタリウムでは、星座の上に星座のもとになった人物などの絵を重ねてくれるのですが、ピンとこないですね。
なんで、古代の人はあの絵を星座に合わせたんだろうと思っているうちに終わりました。
アロマ(フィトンチッド)
以前見たアロマでは爆睡していましたが、ひのきのにおいでは眠くならないでね。
「フィトンチッド」(樹⽊が外敵から⾝を守るために発する⾹り)は人間に安らぎや癒しを与えると言います。
今回のひのきのにおいはなんだろ。。。嫌なにおいではないのですが、鼻炎持ちだからくしゃみが出そうで警戒してリラックス出来なかったのかも?
最後に
良い作品だとは思うのですが、あまり星を見ている気分にはならないですね。
実家の本物の夜空の星は(当たり前ですが)、基本的にはほとんど動かないので、どっしりした感じがありますが、プラネタリウムはプログラムがあるので、次々と進んでしまいます。
また、他の画像も重なってきます。
そのため、映像を見ている気分が強いのでしょうね。
もう安くして、ほんとにゆっくりした星だけにしたり、延々とオーロラだけにしたりしてもいいかも?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。