ファミリーマートは東池袋に本社があります。
そして、ファミリーマートサンシャイン南店は数あるファミリーマートの店舗の中で、最新設備の実験的店舗となります。
その店舗の目と鼻の先に、なんとセブンイレブンが3/23と4/27に立て続けにオープンしました。
東池袋のコンビニ
東池袋にはたくさんのコンビニがありますが、自分のイメージでは以下の通り。
・たくさんのファミリーマート
・ちょいちょいあるセブンイレブン
・たまにあるローソン、その他
なぜファミリーマートが多いかというと、本社が東池袋のサンシャインビル内にあるからでしょう。
四月中旬
その中心的店舗?の「サンシャイン南店」がリニューアルでしばらく閉店するという情報を聞いたと思ったらほんの20~30メートルほど先でセブンイレブンの工事が始まっていました。
四月下旬
4月27日にセブンイレブンがオープン。
4月28日にはファミリーマートが閉店。
新しくできたセブンイレブンは店舗は少し狭いですが、
1階はセブンプレミアムの商品が多め
2階は半分が雑誌、ATM、ペット用品
残り半分がイートインコーナーとなっているかなり特徴的な店舗です。
この店舗のトイレとパルダールームがかなり広くて豪華です。
(ドライヤーは設置されていませんが、ドライヤー用のコンセントが設置されています。)
また、イートインがあるのですが、コンセント完備、喫煙所完備(小部屋になっており、別途テーブルと椅子もあります。)。
イートインコーナーで喫煙所ありって初めて見ました。。。
5月11日
ファミリーマートがリニューアルオープンしました。
こちらにも前はなかったイートインスペースが出来ましたが、セブンイレブンと比べると少し小規模ですね。。。
ファミリーマート VS セブンイレブン?
今までセブンイレブンでは商品の値下げはしていませんでしたが(定価販売)、4/19からコンビニ業界で初の値下げに踏み切ったそうです。
しかもファミリーマート本社近くに特徴的な店舗もオープン。
すごいですね。。。
どちらもそれぞれ魅力のあるコンビニですので、競争で疲弊せず、それぞれの特徴を生かして共存してほしいですね。
消費者としては、店舗を選べるので助かります(^^)
最後に
地元福井にいたころはローソン派でした。ローソンとファミマしか無かったので。。。
セブンイレブンが福井に出店したのが2009年と結構最近です。
そのため、小さい頃は、セブンイレブンを見たことがなく、高校生のころ長野で初めてセブンイレブンを見るまで、架空のコンビニだと思ってました。。。お恥ずかしい。。。
日本のコンビニは世界各国にあります。ベトナムホーチミンではファミリーマートとサンクスのお世話になりました。(^^)/
24時間営業のファミレスが営業時間の見直しを始めている近頃ですが、コンビニはやっぱり24時間開いていてほしいものです。
池袋にも24時間営業ではないコンビニがあります。しかもセブンイレブンです。
名前の通り、営業時間は7時から23時の店舗です。
23時半に行ったら閉まっていてショックでした。。。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。