2/3の節分に恵方巻を食べました。
今年はくら寿司の恵方巻です。
恵方巻
恵方巻は2000年ごろから全国的に広まってきた風習で、元々は大阪だそうです。
節分の夜に、北北西に向かって願い事を思い浮かべながら食べるものです。
自分も社会のブームに乗って、最近妻と食べています。
くら寿司の恵方巻
恵方巻はコンビニかスーパーで買おうかと思ったのですが、その前にたまたまいったくら寿司に恵方巻のチラシが入っていました。
意外と安いので、電話でさっそく予約。
ハーフサイズ4本とロングサイズ2本。
「鬼退治」は妻の反対で今年は辞めました。
6本買っても1300円ってさすがくら寿司。リーズナブルです。
当日取りに行くと既にレジに行列ができていましたが、無事購入できました。
当日分があったかどうかは分かりませんが、予約なしで来られた人は売り切れでした。
さっそく食べようかと思ったのですが、やはり少し少ないかなと思い、前日に購入してきたカップ麺を準備しました。
蒙古タンメン中本
最近みたテレビで、中本の激辛ラーメンが紹介されていました。
なんでも新商品で30倍のラーメンを商品化したといっており、「ないわー」と思っていたのですが、今度は別の番組でカップ麺の特集だったのですが、一位が中本でした。
そんなにおいしいのならばと池袋にも店舗はあるので、行ってみようかと思っているのですが、その前にカップ麺で練習しようと購入していたものです。
感想
恵方巻は非常においしかったです。
食べごたえ十分。
中本は激辛です(>_<)。
食べきりましたが、夜中お腹が下りました(´;ω;`)ウゥゥ
ちょっと店舗に行くのはやめておきます。
まとめ
くら寿司の恵方巻は大当たりでした。
ちょっとだけ店まで取りに行くのに時間がかかりましたが、良かったです。
最近は恵方巻の大量処分や、店員へのノルマが社会問題になっています。
一方、くら寿司は当日売れきれていたので、ほぼ予約分しか作っていないのでしょう。
破棄するものもないですし、もちろんノルマもない。
来年もくら寿司で買いたいと思います。
コンビニもほぼ予約分だけにすればいいのに。。。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。