2017年5月17日からHuluが大幅リニューアルしました。
今までは、8インチタブレットで風呂場で海外ドラマを鑑賞していたのですが、なんとアップデートすると
「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」
とエラーが表示されてアップデート出来ませんでした。。。
月額費用支払っているのに、ひどい。。。
Hulu
Huluは元々アメリカで開始した動画配信サービスです。
最新の映画などはありませんが、定額でアメリカなどの海外ドラマや日本の番組が見れるので、重宝していました。
今年が一番使ったかもですね。
3か月かけてプリズンブレイクを全話見ましたから(最新作のシーズン5まで88話(^^)/)
リニューアル後
5月17日のリニューアル後はタブレットでの利用がしやすくなる一方、テレビなどでは動かなくなるかも?と言われていたので、ちょっとウキウキ・ドキドキしていました。
SonyのBRAVIAでもHuluはよく見ていたので。。。
まあ最悪パソコンをつないでいるので、そっちでもいいやと思っていましたが、テレビは問題なく映りましたが。。。
一番使っていたタブレットが動かないのが痛い。。。
暫くするとインストールできるかな?と思って入たのですが、やはり入らない。。。
Android OSも6にしてあるので、古くないのですが。。。
何故リニューアル?
元々アメリカから日本にきたサービスのため、アメリカのシステムを使っているそうです。
また日本法人のHuluは赤字です。
親会社であるアメリカからシステム的に離脱して、日本独自のサービス展開を狙ったというのが世間の感想だそうです。
Androidは非常に機種の種類が多いです。スペックも千差万別ですが、動いていたものが動かなくなるようなアップデートはシステム開発としては、失格ですね。。。
古いOSは切り捨てるのは仕方ないとしても、そんなに古くないのに。。。
保障
さすがに批判が多すぎたのか、
Huluが1カ月間の視聴費用として、下記のいずれかを提供すると発表。
「Huluチケット(1ヶ月分/1,007円)」
「Amazonギフト券(1,000円分)
「iTunesコード(1,000円分)」
自分としては、動くようにしてくれればいいんだけど。。。
しかし、保証の申し込み方法は7月上旬に専用サイトをオープンするというずいぶん気の長い話ですね。。。
(2017.7.10)
保障サイトがオープンしました。
申し込み期間は
2017年7月10日(月) 午前10時00分 ~ 2017年7月23日(日) 午後11時59分
と結構短い。
申し込みを忘れてしまう人もいそうです。。。。
「申し込みする」のボタンを押して、ログインしても何をしていいか分からず、再度ログインすると、以下の画面が。。。
難易度が高い。。。
最後に
動画配信サービスはいくつか種類があり、
大きくは
・Netflix
・Hulu
・U-NEXT
・Amazonプライムビデオ
などがあります。
Hulu定額だし、使い勝手よかったのですが。。。
Netflixなどは4K動画などもあるので、そっちも気になってしまいます。。。
なんとかして欲しいものです。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。