2年以上前に作成したスマホケースをずっと使っていましたが、内側にカード用の大きなポッケしかなく、カードケースのように1枚づつ収納することが出来ませんでした。
当時の自分には難易度が高くて後回しにしていたのですが、そろそろケースが傷んできたので、型紙から新調してみました。
(前回のスマホケース。カードを入れるところが1枚づつ独立していません。)
スマホケースVol4の作成
まずは型紙作成からです。
意外と簡単に作成できました。
カードが1枚づつ収納できる部分を先に作成します。
※型紙はページ下部のリンクからダウンロードできます。
カード収納部分の作成
カードを収納する部分は革が最大5枚重なるため、薄い革じゃないとぶ厚くなってしまいます。
(厚さ1.5mmで試作品)
最厚部:7mm
その為、今回は厚さ1mmのヌメ革を購入。
パーツを追加していきます。
最後の部分です。
※白い部分は両面テープです。
最後に穴をあけて、右側のみ縫っていきます。
完成!!
最厚部は4.5m。許容範囲内の厚さとなりました。
本体部分
本体部分は型紙に合わせて穴をあけるだけです。
完成
カード収納部分と本体を縫い合わせて完成です。
今回はポッケ側のみを縫いましたので、比較的短時間で作成できました。
結構いい感じだけどになったと思いますが、表面がツルツルの革を使用したので、触っていてもしっとり感がないのがちょっと残念。
カードを何枚か入れてみましたが、ぴったりですね!!
さらに前回同様サイドにポッケもつけたので収納場所は増えました。
まだ薄さに慣れませんが、重量もだいぶ軽くなった感じです。
革は結構重いんですよね。
型紙
作成した型紙です。
最後に
作る度にバージョンアップしているスマートフォンケースですが、まだまだ購入したほうが綺麗な感じです。(T . T)
手帳型は熱がこもりやすいので、次回は穴を開けて空気の流れをよくしたほうがいいのかな?
スマホがすぐに熱くなり、写真が撮れなくなることが頻繁です。
最近は作成ペースが落ちていますが、ひっそりと作成していますので、また何か作成したらアップしたいと思います。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。