カードケースを作りました。
いつも参考にしている本ではなく、お店で見かけたカードケースを元に図面を書いてみました。
4枚重ねており、ちょっと厚い感じで、カードを出すための穴もつけてみました。
一代目
革が柔らかいのにきつく縫いすぎてしまいました。
また、菱目打ちで開けた穴が一定ではなく、縫い目がいびつになっています。
なんかブラックジャックみたい。。。。
ただ、サイズは丁度です。Suicaカードがばっちり入ります。
小さいポッケは表裏両方についているので、カードは3枚入ります。
やはり硬い革のほうが、小物は作りやすい気がします。(あくまで個人の感想です。)
2代目
2代目は栃木レザーで作成しました。
前回よりは硬い革ですが、柔らかめの革ですね。
今回は型紙に穴の位置を付けてみました。このまま打てば真っすぐに穴が開くはずなのですが。。。
なぜか縫い目はいまいち。なんでだろ?特に穴が開いている部分や金具の部分を縫う時に乱れてしまいますね。
まだまだ未熟。。。
型紙
作成した型紙はこちら。
2代目バージョンです。
大きいのは2枚裏通しを合わせてください。
その両表に短いのを付けてください。
最後に
1代目が自分が通勤に使用。
2代目は知り合いの子にあげました。
いびつだけど、使ってくれているとうれしいですね。
感想はまだ聞いていませんが。。。
やはり数作らないとだめですね。早くフリマに出店したい(^^)/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
なお使用した栃木レザーの端切れはこれです。結構使いやすいです。