Contents
スマホケースの作成
レザークラフトを初めて1か月、どうしても革製のスマートフォンケースが作りたくなり、試作品の作成を始めました。(合成革製は家電量販店にも売っているのですが、本革製は中々売っていないんですよね。)
まだ全然早いのはわかっているのですが、どうしても欲しくなり、試作品として1つ作ることにしました。
ちょっと急ぎすぎかなー?
材料は端切れセットにちょうどよいサイズのものがあったので、そちらを使用することにしました。赤でちょっと派手ですが。。。
最終的には、栃木レザーで作成したいのですが、もう少し先ですね。
型紙もなかったので、初めて手書きで型紙を作りました。
本当はCADとか使いたいのですが、CADは使ったとこともソフトも持っていないので。。。
いったいどうなるか。。。
出張
ここにきて問題発生。
折角レザークラフトを楽しみ始めていたのですが、平日2~3日の出張が毎週、数か月続くことになりました。
毎週2,3泊ビジネスホテル住まいは辛いです。。。
出張先でもレザークラフトをやろうと、100円ショップで透明な箱を買ってきて、それに入れて出張先のホテルに持っていきました。
やってみました。。。
結果、まだうまく縫えなくて、たまに糸が絡んでしまうのですが、それを直すための工具もないし、そもそも部屋のライトが暗すぎて糸が見えない。。。
ホテルでの作業は断念しました。残念です。
(糸を1つの穴に左右交互に通すのですが、間違えて逆側の糸の間に針を通してしまう為、糸が絡んでしまいます。)
完成
1か月ぐらい時間がかかってしまいましたが、何とかスマーフォンケースが完成しました。
今から見ると下手ですね。
・縫い跡が真っすぐになっていない。。
・カメラの穴の部分がぎざぎざで綺麗にカットされていない。
・そもそもデザインがいまいち。
それでも初めて作ったスマートフォンケースの試作品第一号です。
マグネットボタンを装着中。
スマートフォンの機種はSonyのXperia Z2です。
カバーに両面テープで本体を直接貼り付けています。
カードを入れる部分は縦に横スリットを3つぐらい入れて、カードを横向きに入れられるようにしたかったのですが、そのスキルはまだないので、次回に持ち越しです。
何とかしばらくは使えそうなものができたと思います。
次回作を作るまではこれを使います。自作は妻のために栃木レザーで作成したいですが、もう少しスキルアップが必要ですね。」
型紙
ちなみに、これが初めて作った型紙です。
(本体)
(ポケット部分)