サンシャインシティのプラネタリウム見てきました。
サンシャインシティのスクラッチ抽選で4枚もチケットを持っていたのですが、
まだリニューアル後のプラネタリウムには行ってなかったので、さっそく行ってみました。
チケットをすでに持っているので、ネットで予約ができず、朝一番に交換にいくつもりが、寝坊してしまい、10時20分に到着。
水族館もすでににぎわっていた。
みんな早いな。
チケットはもう残りわずかになっていましたが、「スキマスイッチ 宇宙の奏(かなで)」がまだ空いていたので、そちらにしました。
他のコースは
「サカナクション グッドナイト・プラネタリウム」
「南極ヒーリング ~この地球(ほし)の果てで~ (多部未華子)」
で全3種類です。
雲芝シートはすでに日曜日まで売り切れ。
雲芝シートは大人気ですね。
2年前ぐらいのリニューアル前に1回だけ妻と友人と一緒に行ったときはアロマのコースでした。
スクリーンの解像度が低くて、画質が荒かったイメージとすぐに寝てしまい、気づいたら終わっていたという思い出だけでした。
新しくなったということで期待していくと、いろいろ変わっていました。
・全席指定になっていた。
・解像度が格段に良くなっていた。
・全面(天井全部)に映像がでるので、迫力ある映像が楽しめた。
しかし、視界全部に映像が出るのはすごいですね。広すぎて視界に入り切りません。少し映像の色が薄かった気がしますが、迫力ありましたね。
今のコースは9月4日まで。
秋のコースも気になりますが、割高なアロマも追加料金なしで行けるチケットがあと2枚あるので、次回はアロマで癒されたいです。
秋のコースは、以下の3つだそうです。
・「宇宙に咲く星たちへ Songs by Superfly」
・「イルカの星(細谷佳正さん)」
・「オーロラ・ファンタジー Every Little Thing」
正直、小さいころ、星座は全然覚えられませんでした。なので。空を見てもオリオン座ぐらいしか分かりません。
実家は街灯もほとんどなく、懐中電灯を持って行かないとあぶないぐらい暗いところですので、非常に星がよく見えました。
でもインターネットもない時代ですし、本屋も30キロぐらい移動しないとないしというところでしたので、星座には全然興味がなかったんですよね。
そのくせ天体望遠鏡とか欲しがったり、宇宙のことの本を買ったり(ブラックホールとか)。
もうちょい興味を持てばよかった。。。
途中には、それぞれのコースのナレーションまたは音楽を担当した方のサインがかざってありました。(光ってしまいまったく読めませんが。。。)