江戸川花火大会行ってきました。
今年の花火大会は有料席を購入していなかったのと初めていく花火大会だったので、少し不安でした。
事前に調べた結果、河川敷なので夕方からでも場所はとれるそうなので、16時ごろにつきましたが、情報どおり場所はあいてました。よかった!!
ちょっと端っこではありましたが、まあ問題ないでしょう。
まだひざしは強かったですが、日傘に隠れてました。ここしばらく日に当たらない生活だったので、暑かったです。
また、草むらの上なので、虫よけ持ってきて正解でした。
虫よけ必須ですね。
前日からはだめだそうですが、シートでの場所取りはOKのようで8割ぐらいのシートはまだ誰も座ってなかったです。
どんどん日が落ち、たくさんの人が集まってきました。ぞくぞく来ますね。
ほとんどない隙間に座ったり、他の人のシートを少しずらしたりして、ハラハラ。。
幸いもめごとはなく一安心。
それより浴衣の女性がたくさんいましたが、
・浴衣のまま草むらに座る人
・サイズがあってないのに、大股で歩くため、太ももまであらわになる人
・帯がほどけてしまっている人
となっており、こちらもヒヤヒヤしてました。
プライベートで着物を着るので最低限の着付けはできますが、いくら妻が一緒とはいえ、若い女の子の着崩れを直してあげると声をかけるわけもいかず。。。
(妻の帯だけはいつも自分が締めています。京都の舞子さんたちの帯も専門の男性「男衆」という方が結んでいるそうです。舞子さんの帯は大きいですからね。)
さて始まりました。
きれいに写真がとれず難しい。
三脚も持ってきていたのですが、場所が悪くて立てられず、露出もあげられず、
自分の未熟さに残念。。。
1400枚ほどとったうち、まともなのが数枚ってところでした。
しかし宇宙の銀河みたいですね。
右下に小さくどこかの花火大会が見えましたね。
どこの花火大会なのだろう?
場所は少し端っこでしたが、きれいに見れましたね。
※ダイヤモンド富士という富士山型の花火があったのですが、それは真ん中付近の人にしか見えませんでした。
今年の花火大会は残念ながらこれだけ。
来週は神宮外苑花火大会みたいですね。
昨年は平日開催だったけど、今年は土曜日なんですね。
でも帰省するので見に行けず。
来年行かれる人は気を付けてください。
やはり帰り道は非常に混雑して、10分で行けるところが1時間かかりました。
へとへと。。。
終わる20分前から帰る人が結構いましたが、ここでは最後まで見ると決めたので、仕方ない。
もう少しサクッと帰れる仕組みがあるといいんですが。