星乃珈琲の池袋店が1月27日にオープンしたので、さっそく妻と一緒に行ってみました。
星乃珈琲
最近行くことが増えた星乃珈琲。
モーニングがリーズナブルなんですよね。
今回は夕方に行ってみました。
既に10人ぐらいの行列があり、外国の方も何人か来ていました。
池袋の東部ホープセンターのB1Fにあるんですが、中々こっちまで来ないので、詳しくなかったのですが、星乃珈琲以外にも寿司屋やかつ丼屋などが並んでおり、その一番奥にあります。
雰囲気
入口は狭いですが、入ってみるとお店自体は思ったより広かったですが、席が結構ギュウギュウに設置されており、少し狭い感じです。
地下だからか全席禁煙のようです。煙草吸わないので、そっちのほうが助かりますね。
壁には額が飾ってあり、絵などが飾ってあり、良い雰囲気です。
ここはドコモの電波が入りません。UQのWiMaxは電波は弱いですが辛うじて受信出来ました。
最近、地下で圏外というのもめずらしい。。。
ただ、カフェに二人で入ったのに、スマホばかり触っているようなことはしたくないので、特に問題なし。
いつかはカフェでブログを書いてみたいのですが。。。一人でカフェに入ったことがない。。。
冬のおすすめ
妻は冬のおすすめの「キャラメルりんごのスフレケーキ」と紅茶。
自分はブレンドコーヒー。
まだオープンしたてなので、店員さんは少し不慣れな感じでしたが、丁寧でした。
少し苦味のあるブレンドコーヒーですが、おいしいですね。
もう20%ほど多くはいっていると丁度いいのですが。。。
スフレは甘さ控えめ(十分甘いですが。。。)でおいしかったです。
モーニングメニュー
ここのモーニングは通常のに加えて、「スープモーニング」と「ホリデーモーニング」がありました。
星乃珈琲は半年ぶりぐらいにきたので全店にあるメニューなのか池袋限定なのかは分かりませんが、やはりリーズナブルですね。
まとめ
よいお店でしたが、家から結構遠いんですよね。
頻繁に来れないのが残念です。
家から一番近いのはベローチェで、そこだったら1分で行けるのですが。。。
全日本コーヒー協会の資料では、喫茶店は全国で約7万店。
そのうち1割にあたる7000店が東京にあります。
でも大阪のほうが店舗数は多いんですね。9300店もあります。
なんでこんなに多いんだろ?
愛知も東京より多いですし、県民性なんでしょうね。
家の近所だけでも十数件のカフェがあり、1割ぐらいしか行ったことがありません。
そのうち、近所のカフェめぐりでもしてみようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。