和珈屋とは福井市にある珈琲豆専門店です。
ずっと知らなかったんですが、2年ほど前にたまたま見つけました。
それから年に1,2回買いに行っています。
取り扱い豆
ここで取り扱っている豆は「スペシャルティコーヒー」と「トップスペシャルティコーヒー」です。上位の珈琲ですね。
昨今、異常気象や温暖化の影響で珈琲豆は値上がりしています。
それでもよい豆が手に入るのは助かりますね。
ここでは、ブラジルから直接買い付けているそうです。お店で焙煎まで行っています。
お店の雰囲気
店は入ると右手にはコーヒーグッズ。正面にコーヒー豆、左側にはコーヒーの試飲コーナーがあります。
自分ドリップでコーヒーを入れますが、以前試飲のドリップを見せていただきました。
通常の量の豆で半分だけドリップ。あと半分はお湯を足していました。
そういうドリップ方法があることを知らなくて、目から鱗でしたね。
京都のお店では、ドリップしたあと、温度が下がるので軽くガスコンロに掛けて温めなおしてだすお店もありました。
いろんな方法があるのですね。
ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ
カッピングでコーヒーの産地をあてる大会があるそうです。
ここで2年連続で準決勝戦に出場しています。
2015年度は残念ながら3位。
今年は9月30日に決勝まで進出し、なんと2位だったそうです。
この店員さんたちにはあったことがあります。
福井という特に目立ったものがない県ですが、こういう人が増えていくとうれしいですね。
来年も参加するかと思いますが、がんばってください。
今年はお疲れ様でした。
また年末に買いに行って直接伝えます。
通販
東京では、まだお気に入りの豆屋さんを探せていません。
この前いった森の音もよかったのですが、車がないといけません。
森の音も和珈屋も両方とも通販をしているので、購入した豆がなくなったら通販で購入したいですね。
ただ、これだけいい豆は妻と二人で飲みたいのですが、平日は仕事中にコーヒーを3カップ近く飲んでいるので、平日は家では飲まないのです。
*なんでも1日3杯まではコーヒーは体に良いそうなのですが、それ以上は害になるとか。。
いろんな説があるようですが、まあ取りすぎは何でも体に良くないのでしょう。
最近は森の音のメニューに書いてあった通り、豆を冷凍保存することにしています。