Xサーバ
エックスサーバーはX20、X30の契約をすると無料でドメインがもらえます。
だが今は8月31日まではX10の契約でももらえるそうです。
他の競合サービスより少し高いですが、ドメインがもらえるとなると中々いいですね。
Xサーバのお申込み
1.Xサーバの公式ページにアクセスしてください。
2.ドメインプレゼントキャンペーンを使用する場合は以下の
「ドメインプレゼントキャンペーン実施中」をクリックします。
3.「お申込みかこちらから」をクリックします。
4.「サーバーのお申込み【無料お試し10日間】」をクリックします。
5.エックスサーバーお申込みフォームを入力します。
今回はX10プランを選択します。
「利用規約」、「個人情報の取り扱いについて」を確認して、チェック。
「お申し込みの内容確認」をクリックします。
6.申し込み内容を確認の上、「申し込みをする」をクリックする。
7.これでサーバーのお申込み【無料体験10日分】は完了です。
8.以下のメールが届いたら試用可能となります。
Xサーバの支払い
1.まだここでは試用期間が始まっただけで、独自ドメインはもらえません。
インフォパネルにログインして、支払処理をしましょう。
8.で確認したメールでインフォパネルのURLをクリックしましょう。
2.会員IDとパスワードを入力して、ログインします。
3.インフォパネルが開く。
ここから支払はプレゼントドメインの申請を行います。
4.「料金のお支払い」をクリックする。
更新期間は36か月が一番安いのですが、その分初期コストも高くなるため、今回は6か月で契約してみます。
チェックボックスにチェックを付けて、「お支払方法を選択する」をクリックします。
5. お支払方法の選択画面が開きます。
1ドメイン無料キャンペーンやっていますね。
6.お支払方法を選択します。
自分はクレジット支払を選択しました。
7.クレジットで決済をした場合はすぐに画面に反映しますが、以下の場合は「お支払報告」が必要です。
・お支払いの名義が異なる場合
・銀行振込の際に、銀行振込管理番号(8桁)を付け忘れた場合
・複数のご契約を合算して支払った場合
無料ドメインの取得とサーバへの追加
お支払が終わると無料ドメインの取得となります。
ドメインを取得する前に、まず新規作成するドメインが作成できるかどうか確認します。
※ドメインはインターネット上の住所となりますので、同じドメインは使用できません。
1.Xサーバの公式ページにアクセスし、「ドメイン検索」をクリックします。
2.新しく作成したいドメイン名を入力し、検索します。
検索した結果、「取得できます」となっていれば取得可能です。
以下の場合は取得できません。文字列を変更しましょう。
3.Google AdSenseを今後始める場合は、以下の画面から申請が可能か確認しておきましょう。ドメイン取得前でも最初のチェックは可能です。
4. 「プレゼントドメイン」をクリックする。
5.「プレゼントドメイン申請」をクリックする。
引用:xserver.ne.jp
先ほど確認したドメインを入力する。
引用:xserver.ne.jp
これで申請終わりです。
引用:xserver.ne.jp
6.以下のメールを受信すれば、ドメイン取得完了です。
取得したドメインの紐づけ
取得したドメインを自分のレンタルサーバに紐づけます。
1.「サーバーパネル」にログインします。
2.「ドメイン設定」をクリックします。
3.「ドメインの追加設定」タブをクリックします。
3.取得したドメインを設定し、「ドメインの追加(確定)」をクリックします。
4.これでドメイン設定は終了です。
つづいて、Wordpressのインストールと初期設定を行います。
ブログ作成開始まではもう少しです。