Contents
ブログの移行
Hatenaブログサイトでブログを公開していました。
初めて1か月未満ですが、ふと広告を張って本格的に頑張ろうと思い、色々調べた結果、「Google AdSense」にたどり着きました。
下から申請できるらしい。
申請してみたところ。
「URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。詳細」
とエラーになりました。
これでもシステム開発、ITコンサル、運用立ち上げとITで飯を十数年食べている身、何とかしてみます。
元々のブログ開設の動機
ITで飯を食べている身だが、サーバ側処理やインフラ系が多いため、ブラウザ系の知識は、知識としては持っていますが、スキルはほぼ持っていない状況でした。
これでは、後々食べていけなくなる不安があり、あとニッチな趣味があるため、(着物やレザークラフト)
- スキルアップ
- 情報発信
- 小遣い稼ぎ
を目的にブログをはじめました。事前に調査して、有料レンタルサーバやwordpressの知識は得ていましたが、度胸がないため、無料ブログで実験してみて頃合いをみて有料サービスの使用を考えていました。
しかし、やるなら本格的にやらないと物にはなりません。プロのIT開発者として、ブログでも収益を出せるよう日々勉強していきます。
原因
原因は、「Google AdSense」の条件変更だったようです。
2016年3月中旬ごろに条件がかわり、以前は可能だった無料ブログのサブドメインでの申請が不可となったからでした。
3月は超忙しく海外出張していたころでブログを始めることも全く考えていなかった時期。
まあ、原因はわかりました。
対処としては、独自ドメインを取得すればよいとのこと。
対応
サイトで調べた結果、レンタルサーバとwordpressを使用して独自に運用可能とのこと。
レンタルサーバとwordpressは1か月前に自社部署での提案で少し調べていたことがあったので、もうそれに決めました。
独自ドメインはXサーバというレンタルサーバと契約すれば無料でもらえるキャンペーンを実施しているとのことで、Xサーバに決めました。バックボーンもかなり早そうで安定していそうですね。
1.エックスサーバの契約
10日間のサーバ無料お試し期間があるということで、お試しで契約。
更に2016年8月31日までは独自ドメインも無料でプレゼント。
都合がよい。条件はレンタルサーバの有料契約のため、即決済。
(残念ながら「.jp」ドメインはキャンペーン対象外とのことで、「.com」を取得。)
※契約方法は以下の記事を参照ください。
2.独自ドメインの取得
Xサーバの契約特典の新規ドメインを取得します。
※申請方法は以下の記事を参照ください。
Xサーバ契約特典の新規ドメインの取得と紐づけ方法
尚、ドメインは申請してもすぐには使用できません。
24時間~48時間程度かかりる場合もあります。
用JPドメインの場合は、翌日の午前4~5時頃にレジストリのデータベースが更新されますので、その時間以降の反映となります。
自分は夜に申請して、朝には使えるようになっていました。
簡単な時代になっていました。
3.WordPressのインストール
最後にWordPressをインストールします。
WoredPressとは、もともとブログを作成するためのシステムとして公開されました無料で使用できるオープンソースです。
インストール後、各種テーマ、プラグインを設定して、準備は完了です。
4.Google Adsense
これから記事をたくさん作成して「Google AdSense」の申請が通るまではまだまだ道のりは長いです。
頑張ります。